Portfolioページができました

作品の一部をご覧になることができるポートフォリオページができました。

このホームページ上部にあるメニューから’Portfolio’を選択するとページに移動します。作品は随時更新していく予定です。

文章、始めました

2018年は文章を書きたい、と思い立ち、過去の留学の記録と映画制作の知識をブログにしていくことにしました。

留学中、リアルタイムでは書けなかったあんな事やこんな事。なるべく文字にしていきたいです。どうぞよろしくお願いいたします。

2018年もどうぞよろしくお願いいたします

あけましておめでとうございます。旧年中は大変お世話になりました。

2017年は大学院を卒業して帰国し、日本での映画制作や展覧会への参加など、様々なことがありました。新しいことに挑戦することは簡単ではなかったけれど、周りの方々のサポートのおかげで楽しい1年を過ごすことができました。本当にありがとうございました。

本年も、映像制作を通して挑戦を続けていきたいと思っております。言葉を使わずビジュアルで表現するノンバーバルなコミュニケーションについても探求していきたいです。

それでは本年も、どうぞよろしくお願いいたします。

2018年1月 小林立依

“Art in Box 2017″終了いたしました

12/9より名古屋・栄の大黒屋画廊にて1週間開催しておりました”Art in Box 2017″は12/17に無事終了いたしました。会期中多くの方にご覧いただきまして、本当にありがとうございました。

今回展示を行った画廊は客層が広く、大人から子供まで楽しめる作品をテーマに制作を行いました。身近にあるゼムクリップやLEGOを使って作品をつくっています。

今回私が出品しましたストップモーションの作品は、遠方の友人の希望によりインターネット上で公開する運びとなりました。また公開後にお知らせいたします。

IMG_8159.00_00_20_11.Still007.pngIMG_8159.00_00_29_29.Still006.pngIMG_8159.00_01_26_09.Still008.pngIMG_8159.00_01_48_28.Still005.png

 

“Art in Box 2017”

先週の土曜日から名古屋・栄の大黒屋画廊にて開催している”Art in Box”展に参加、ストップモーションを用いた作品を出品しています。

今回は60人を超える方々が出品していらっしゃいますので、色々なジャンルの作品が多く、一点一点楽しめる展示となっております。参加者は申し込み時に展示で使用する額(Box)をもらうのですが、同じ額でもこうも印象が違うのか、と驚く作品ばかりです。

お時間ありましたらぜひお越しください。12日(火)と14日(木)は夕方在廊の予定です。


Gallery Collection Vol.14 – Art in Box –

日時:2017.12.9(土) – 12.17(日)11:00 – 18:00(最終日は16:00まで)
場所:大黒屋画廊 (名古屋市中区錦3-19-7)

デンパーク”サンセットフェスティバル”を撮影をいたしました

安城市にあるデンパークでは、夏休み期間中さまざまなイベントが催されています。

8月19,20日には”サンセットフェスティバル”と呼ばれる、ハワイアン・タヒチアンダンスのイベントがありました。その模様を動画で撮影させていただきました。

どのグループもとても魅力的で楽しそうなステージばかりでした。熱気のある雰囲気が伝わる動画にできるよう、編集もがんばります。

撮影の機会をくださった、主催担当の木下さま、会場のデンパーク担当者さま、ポリネシアンダンススタジオTiaoro主宰・メグミ先生、本当にありがとうございました。

 

 

ショートフィルム”LABEL”上映会終了

大学院で制作したショートフィルム”LABEL”の上映会が終了しました。

東京・大阪・名古屋の3会場にて、小規模ながらどの回もご来場いただいたみなさまと楽しいひと時を過ごすことができました。

本作品は、私の初監督作品であるとともに、初めてクラウドファンディングにて制作費を募った作品でした。制作中はさまざまなハプニングがありましたが、みなさまからいただいたお言葉やご支援を励みに、無事に完成に至りました。

この作品をはじめのステップとして、今後も作品制作に励むつもりです。これからも引き続きご声援のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

Websiteが完成しました

Tatsue KOBAYASHIの情報を発信する場として、ウェブサイトを作りました。

作品のポートフォリオは他のサイトで制作中ですが、近日中にこちらのサイトからも閲覧できるようにいたします。

こちらのサイトの他、Twitterでも情報を更新しています。アカウントをお持ちの方は、そちらもよろしくお願いいたします。